手作り冷やしあめ出来ました。

2022年07月11日
手作り冷やしあめ出来ました✨





こちらも暑気払いとして関西ではありふれた飲みものです。

市販の【冷やしあめ】は生姜の甘みがマイルドで甘さも
スッキリした味わいですが、地元の【冷やしあめ】は
しっかり生姜が辛くて甘みもハッキリしています。

大量に飲むものではなく、100ccくらいを
キュッと飲むのが良いんです✨ 
こちらも冷蔵庫でキンキンに冷やされています。

飲んだらお腹がぽかぽかして目が覚めて、
気付け薬的な飲み物だと個人的には認識しています😅

口の中でじっくり味わうよりは、
喉ごしが重要です。

ここから先はディープな大阪の景色を載せました。
2年前に地元に帰った時、久々に商店街に寄って
冷やしあめを堪能してきました♪
あのディープな雰囲気が味にも大きな影響を
与えていると思います🙌




(たこ焼き安っ!)



手作り冷やしあめ出来ました。

手作り冷やしあめ出来ました。


(保育園の時連れて行ってもらった銭湯)






だいぶ前、陣屋前に冷やしあめをやってるお店がありましたが、飲んでおけば良かったと思いました⤵️

関西に行かれた際はぜひ市販のものではなく、手作りの冷やしあめを試してみてください。市販のものとはまた違った味わいです😊
スポンサーリンク
Posted by まるしん食堂  at 14:15 │Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
手作り冷やしあめ出来ました。
    コメント(0)