らりるれろがだぢづでど問題。
こんばんは、まるしん食堂です
雨が降って少し気温が下がった飛騨ですが、
湿気むんむんで不快指数65%は
あるんじゃないでしょうか(個人的感想)
厨房内が暑すぎてマスクしてると
熱がこもって息苦しくなるので、
マスクを外して営業しています
さてさて、本日は和歌山の文化を少しご紹介します
母方の田舎が和歌山だった店主は子供時代、
長期休暇の度に田舎に帰省していました。
蒸し暑くてなんだか調子が出ないこの時期は、冷ゃっこい(ひゃっこい)おかいさんがおススメです。
↑和歌山弁
和歌山の郷土料理、茶粥を地元民は親しみを込めて
「おかいさん」と言います
「らりるれろ」の発音が「だぢづでど」になるのが
かわいい方言です
7時(しちじ)を「ななじ」と言います笑
みかんの皮の剥き方が独特です笑笑
茶粥文化は、和歌山だけでなく奈良や三重の伊賀地方
でもあるそうです。
祖母が亡くなってから食べられなくなった茶粥を
数年前作ってみたのですが、どうも食感、喉越しが違う‥
子供の頃の記憶を辿って再現できました。
試しに兄に食べてもらったところ、「これこれー」
と懐かしがっていました。
カニクリ定食が昨日で終了しまして、
本日からこの「おかいさん」をお出ししています。
「おかいさん」ってまた言えるのが嬉しくて、
ご注文いただけると嬉しくなります。
夏バテ気味の方におすすめです
紀州南高梅、金山寺味噌と一緒に
キンキンに冷えたおかいさんをサラサラっと
お召し上がりください
#まるしん食堂
#名物ミンチカツ
#茶粥
#ひゃっこい
#おかいさん食べたい
#紀州南高梅
#金山寺味噌
#和歌山弁かわいい
#らりるれろがだぢづでど問題